忍者ブログ
クローズアップ現代を見て一言
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Category :
談合が無くなったことで起きている問題はもう一つあるらしい。
それは大きな工事が予想される価格に対してかなりの低価格で入札されてくる低価格入札の問題だ。

低価格で出来ることは良いことなのか?
価格が安いこはある意味よいことなのですが、一方で品質には不安が生じてくる。現に予想される公費以下での入札には確実な赤字がでているらしい。このしわ寄せがどこに行っているかを考える公共施設の将来が不安になってくる。
PR
Category :
公共工事の入札で建設会社が入札が集まらず入札が成立しないケースが増えてきている。

一見も受かるように思えていた公共工事。
しかし、実際は全ての公共工事に旨味があったわけではないらしい。その為、強者は入札する工事を選ぶようになり、旨味の無い工事には入札自体が集まらなくなってしまった。

その為、こよう工事が途中で止まってしまっているものもでており、大きな社会問題となっている。
Category :
米からバウを燃料を作ろうという動きがある。

バイをエタノールの需要が増加しているが、このバイをエタノールを国産でまかなう為に、休耕田を利用して米からバイオ燃料を作ろうといおう動きがある。

燃料用の米は収入としては少ないが、食用の米ではないので、休耕田として認められる。そのため休耕田の補助金を受けることが出来るので、燃料用の米の価格が低くとも多少は助かるということらしいが、どちらにしても価格的には厳しいようだ。

他にも資料用の米を作る農家もでてきている。
世界的な燃料争奪戦が、農家に新しい可能性を見いだしつつある。
以前林業でも同じことが起こっているとあったが、章句料や資源は自給できないと将来が心配なこともあり、頑張って欲しい。

農家では収穫量を効率よく上げるという方向を模索している。今までは美味しさを主に求めていただけに方向の転換に戸惑いもあるようだ。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
フリーエリア
Copyright © クローズアップ現代な人々。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]