クローズアップ現代を見て一言
Category :
社会問題
しのび寄る老朽化の危機~多発するインフラ事故~
過去の放送より
北見市で起きたガス漏れ事故。
原因の一つが鋳鉄製ガス管の老朽化と言われている。
事態を重く見た経産省は全国の事業者に点検を命じたものの、解決には至っていない。
実は今、高度成長期に造られた様々なインフラが、同じ理由で崩壊を始めている。
下水管の腐食による道路の陥没事故は都内だけで年一千件。
道路や橋のひび割れ事故も相次ぐ。
崩壊を食い止めるため、青森県はインフラ補修費の増額を決定した。
東京に住んでいると、特にこういったことが気になる。
今日高円寺に行って来たが、つくりが本当に古い。浅草とかいった下町のほうもそうだけど、本当にコレは大丈夫なのだろうかと思う。
つくりの古いところは空き巣など治安の問題もあるようだ。
一方で新しく開発が進んでいる町はセキュリティもインフラも万全なのだろう。
貧富の格差はインフラでも相当の差をもたらしている気がする。
PR
Category :
社会問題
ベテラン刑事が消える~団塊世代 大量退職に揺れる警察~
容疑者から自供を引き出す「落とし」のプロ。
遺留品から犯人の手がかりを割り出す「鑑識」の達人。
数々の事件を解決に導いてきたベテラン刑事たちが姿を消そうとしている。
1960年代の安保闘争の時代、治安維持のために大量採用された「団塊世代」の警察官が、いよいよ今年から大量退職するためだ。
今後10年間で、全国の警察官の実に4割が退職する。
今回NHKが行ったアンケートの結果、全国の警察の多くが、ベテラン警察官の退職に伴う捜査力の低下に強い危機感を持っていることが明らかになった。
そうした中、愛知県警では、伝説的なベテラン刑事が直接若手を指導する勉強会を開くなど、対策に乗り出した。
警察の捜査力を支えてきたベテランの熟練技術を、どう次の世代に伝えていくのか。
これはかなり深刻な問題だと思う。
団塊世代の問題は数多くあるが、こういった社会秩序に影響を与えそうな問題はなかなか厄介だ。
しかし、今までは「感」「熟練」と表現されていたところが、学習できるように分析され系統化される機会だと思うと、それは悪くないかもしれない。
トラブルを乗り越えることで、革新的な何かが生まれることに期待したい。
容疑者から自供を引き出す「落とし」のプロ。
遺留品から犯人の手がかりを割り出す「鑑識」の達人。
数々の事件を解決に導いてきたベテラン刑事たちが姿を消そうとしている。
1960年代の安保闘争の時代、治安維持のために大量採用された「団塊世代」の警察官が、いよいよ今年から大量退職するためだ。
今後10年間で、全国の警察官の実に4割が退職する。
今回NHKが行ったアンケートの結果、全国の警察の多くが、ベテラン警察官の退職に伴う捜査力の低下に強い危機感を持っていることが明らかになった。
そうした中、愛知県警では、伝説的なベテラン刑事が直接若手を指導する勉強会を開くなど、対策に乗り出した。
警察の捜査力を支えてきたベテランの熟練技術を、どう次の世代に伝えていくのか。
これはかなり深刻な問題だと思う。
団塊世代の問題は数多くあるが、こういった社会秩序に影響を与えそうな問題はなかなか厄介だ。
しかし、今までは「感」「熟練」と表現されていたところが、学習できるように分析され系統化される機会だと思うと、それは悪くないかもしれない。
トラブルを乗り越えることで、革新的な何かが生まれることに期待したい。
Category :
社会問題
“金属”が消える?~追跡・価格高騰の舞台裏~
過去の記事より抜粋
高圧電線が数キロにわたって切り取られ盗まれる。
神社の屋根を葺いていた銅板が全部はがされる。
工場のアルミホイールが大量に持ち逃げされる…。
耳を疑うような金属の盗難事件が最近相次いでいる。
背景にあるのは、スクラップ金属の異常ともいえる高値。
国際価格の急騰、中国の需要の急増を受け、スクラップ業者が廃品や廃棄された電化製品を買い集めては、大量に中国に輸出している。
オリンピック景気に沸く中国の需要増加で、昨年末からこういった貴金属の盗難が相次いでいるようだ。
もちろん東南の実行犯の全てが中国人なわけではない。
日本人が盗み、売りさばいているものも多いと思う。
最近ではタイヤを盗まれたりもしてるようで、田舎などは特に気にせず軒先においていたりしたので、軒並み盗まれていたりすると言う。
盗まなくとも、最近は不燃物や資源ごみのゴミ回収日に複数業者が回収に来るといったことが毎週のように起こっている。
日本は資源がない国なのにもっと盗む国があるだろうと思うが、確かに資源がない割りに、各家庭や工場に貴金属はあふれている。
資源は生成する必要があるが、製品化されていれば既に精製されているわけで、手間が省けると言うことだろうか。
中国は黄砂は来るわ、食品は危険だわ日本海は汚染するわ。過去の日本も動揺に環境を汚染してきたとはいえ、中国の規模が巻き起こす影響は大きい。
過去の記事より抜粋
高圧電線が数キロにわたって切り取られ盗まれる。
神社の屋根を葺いていた銅板が全部はがされる。
工場のアルミホイールが大量に持ち逃げされる…。
耳を疑うような金属の盗難事件が最近相次いでいる。
背景にあるのは、スクラップ金属の異常ともいえる高値。
国際価格の急騰、中国の需要の急増を受け、スクラップ業者が廃品や廃棄された電化製品を買い集めては、大量に中国に輸出している。
オリンピック景気に沸く中国の需要増加で、昨年末からこういった貴金属の盗難が相次いでいるようだ。
もちろん東南の実行犯の全てが中国人なわけではない。
日本人が盗み、売りさばいているものも多いと思う。
最近ではタイヤを盗まれたりもしてるようで、田舎などは特に気にせず軒先においていたりしたので、軒並み盗まれていたりすると言う。
盗まなくとも、最近は不燃物や資源ごみのゴミ回収日に複数業者が回収に来るといったことが毎週のように起こっている。
日本は資源がない国なのにもっと盗む国があるだろうと思うが、確かに資源がない割りに、各家庭や工場に貴金属はあふれている。
資源は生成する必要があるが、製品化されていれば既に精製されているわけで、手間が省けると言うことだろうか。
中国は黄砂は来るわ、食品は危険だわ日本海は汚染するわ。過去の日本も動揺に環境を汚染してきたとはいえ、中国の規模が巻き起こす影響は大きい。
Category :
社会問題
水俣病の未認定患者の苦悩。
水俣病が認められてから半世紀以上。
未だにその被害が収まらない。
その最大の原因は水俣病と認定されず、苦しみ続ける人々が多数いることだという。
未認定患者と国の関係は、認定はしないが、一時金を払うという解決策を国が提示したが、未認定患者の一部がこれを拒否。
水俣病と認めてもらう為の認定申請が増えてきているという。
これに対して国は救済処置をとろうとしたが、その手法もやはり、水俣病とは認定せず、一時金で解決するというものだった。
その結果、未認定患者の反感を買っている。
Category :
社会問題
最近、眼に見えない新しいホームレスの形がでてきている。
今までのホームレスは路上生活者が多く眼に見える形だったが、インターネットカフェ、24時間営業のファーストフードなど、夜をやり過ごす場が増えたことで、眼に見えないホームレスが増えてきている。
3年前、インターネットカフェでシャワー室をつけて営業を開始したところ、予想もしていなかった客がやってくるようになった。大きなバッグを持った男性が定期的に訪れてくるようになったのだ。
他にも、住む場所の無い若者向けに渋谷で始まったゲストハウスは、今では山手線沿線の24ヶ所に広がっている。
このホームレス、20代から30代前半の年齢層。就職氷河期といわれた時代の年齢層が多い。
この若者たち、インターネットカフェ、日雇い現場の寮、野宿などを点々と渡り歩いている。
今までのホームレスは路上生活者が多く眼に見える形だったが、インターネットカフェ、24時間営業のファーストフードなど、夜をやり過ごす場が増えたことで、眼に見えないホームレスが増えてきている。
3年前、インターネットカフェでシャワー室をつけて営業を開始したところ、予想もしていなかった客がやってくるようになった。大きなバッグを持った男性が定期的に訪れてくるようになったのだ。
他にも、住む場所の無い若者向けに渋谷で始まったゲストハウスは、今では山手線沿線の24ヶ所に広がっている。
このホームレス、20代から30代前半の年齢層。就職氷河期といわれた時代の年齢層が多い。
この若者たち、インターネットカフェ、日雇い現場の寮、野宿などを点々と渡り歩いている。
アクセス解析
リンク